第二種衛生管理者

第二種衛生管理者とは
労働者の健康と職場環境を保全すべく、環境調査を実施して作業条件や施設の改善につとめたり、従業員への衛生教育や相談をおこなう。
常時50名以上の労働者(パートやアルバイトを含む)が勤務する職場では、基本的に、衛生管理者を置き、労働衛生管理を担当させる義務が発生する。
第2種がたずさわれるのは、特定業種に限定される。
| 平均年収 |
400万円
|
|---|
試験情報・難易度
| 少しやさしい |
|
勉強時間:60時間 1日2時間勉強したら 30日 |
| 資格種類 | 国家資格 |
|---|---|
| 受験資格 | 指定の学校卒業後、それぞれの規定の実務経験を積む必要がある。 |
| 合格率 | 50~55% |
| 試験方式 | 多肢択一式試験 |
| 試験回数 | 月1回以上 |
| 受験料 | 6,800円 |
| 公式HP | 公式HP |
第二種衛生管理者の主な職業・就職先
- 人事総務部勤務
環境系の他の資格
| 資格名 | 平均年収 | 難易度 |
|---|---|---|
| 気象予報士 |
約550万円 |
B64 |
| 環境計量士 (濃度) |
約400万円 |
B62 |
| 土地改良換地士 |
約550万円 |
C58 |
| 公害防止管理者 大気1種 |
約450万円 |
C57 |
| 土壌汚染調査技術管理者 |
約500万円 |
C57 |
| 公害防止管理者 ダイオシキン類 |
約450万円 |
C56 |
| 一般計量士 |
約400万円 |
C56 |
| 公害防止管理者 公害防止主任管理 |
約450万円 |
C55 |
| 臭気判定士 |
約350万円 |
D54 |
| 公害防止管理者 大気4種 |
約450万円 |
D54 |
| 浄化槽管理士 |
約340万円 |
D54 |
| 作業環境測定士 第1種 |
約450万円 |
D52 |
| 園芸装飾技能士 1級 |
約400万円 |
D52 |
| ビル設備管理技能士 1級 |
約350万円 |
D52 |
| 第一種衛生管理者 |
約600万円 |
D49 |
