公認会計士

公認会計士とは
財務諸表監査業務が行える唯一の国家資格。
監査・会計に携わる資格の中で、最高峰に位置する。
試験は、短答式及び論文式による筆記の方法により行う。
公認会計士試験に合格した者であって、業務補助等の期間が2年以上であり、かつ、実務補習を修了した者が、公認会計士になることができる。
| 平均年収 |
1,000万円
|
|---|
試験情報・難易度
| 超難関 |
|
勉強時間:3,500時間 1日2時間勉強したら 約 5 年 11 か月 |
| 資格種類 | 国家資格 |
|---|---|
| 受験資格 | 不問 |
| 合格率 | 10% |
| 試験方式 | 短答式試験 論文式試験 |
| 試験回数 | 短答式試験:年2回 論文式試験:年1回 |
| 受験料 | 19,500円 |
| 公式HP | 公式HP |
公認会計士の主な職業・就職先
- 監査法人勤務
- 税理士法人勤務
- 自治体の外部監査人
公認会計士の独占業務
- 公認会計士
- 税理士
- 行政書士
法律系の他の資格
| 資格名 | 平均年収 | 難易度 |
|---|---|---|
| 司法試験 |
約1,100万円 |
A77 |
| 司法書士 |
約650万円 |
A76 |
| 税理士 |
約950万円 |
A75 |
| 弁理士 |
約600万円 |
A75 |
| 司法試験 予備試験 | - |
A75 |
| 中小企業診断士 |
約780万円 |
A67 |
| 1級 知的財産管理技能士 |
約600万円 |
B66 |
| 社会保険労務士(社労士) |
約550万円 |
B65 |
| 海事代理士 |
約500万円 |
B65 |
| 行政書士 |
約450万円 |
B62 |
| 通関士 |
約540万円 |
C59 |
| ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士) 1級 |
約700万円 |
C58 |
| 宅建(宅地建物取引士) |
約470万円 |
C57 |
| 2級 知的財産管理技能士 |
約500万円 |
D51 |
| ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士) 2級 |
約630万円 |
D48 |
