税理士

税理士とは
税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定する資格。
税理士試験の試験科目は11科目であり、必修科目、選択科目、選択必修科目がある。
税理士試験は科目合格制をとっており、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく、1科目ずつ受験してもよいことになっている。
| 平均年収 | 
     950万円 
     | 
    
|---|
試験情報・難易度
| 超難関 | 
| 
  勉強時間:3,000~4,000時間 1日2時間勉強したら 約 5 年 2 か月  | 
| 資格種類 | 国家資格 | 
|---|---|
| 受験資格 | 大学、短大、高等専門学校を卒業した者で、既定の科目を履修する。または、日商簿記検定1級などの指定資格の保有など。 | 
| 合格率 | 15~20% | 
| 試験方式 | 記述式試験 | 
| 試験回数 | 年1回 | 
| 受験料 | 1科目:4,000円 2科目:5,500円 3科目:7,000円 4科目:8,500円 5科目:10,000円  | 
| 公式HP | 公式HP | 
税理士の主な職業・就職先
- 会計事務所勤務
 - 税理士事務所勤務
 
税理士の独占業務
- 税理士
 - 行政書士
 
法律系の他の資格
| 資格名 | 平均年収 | 難易度 | 
|---|---|---|
| 司法試験 | 
      約1,100万円  | 
    
         A77  | 
   
| 公認会計士 | 
      約1,000万円  | 
    
         A77  | 
   
| 司法書士 | 
      約650万円  | 
    
         A76  | 
   
| 弁理士 | 
      約600万円  | 
    
         A75  | 
   
| 司法試験 予備試験 | -  | 
    
         A75  | 
   
| 中小企業診断士 | 
      約780万円  | 
    
         A67  | 
   
| 1級 知的財産管理技能士 | 
      約600万円  | 
    
         B66  | 
   
| 社会保険労務士(社労士) | 
      約550万円  | 
    
         B65  | 
   
| 海事代理士 | 
      約500万円  | 
    
         B65  | 
   
| 行政書士 | 
      約450万円  | 
    
         B62  | 
   
| 通関士 | 
      約540万円  | 
    
         C59  | 
   
| ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士) 1級 | 
      約700万円  | 
    
         C58  | 
   
| 宅建(宅地建物取引士) | 
      約470万円  | 
    
         C57  | 
   
| 2級 知的財産管理技能士 | 
      約500万円  | 
    
         D51  | 
   
| ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士) 2級 | 
      約630万円  | 
    
         D48  | 
   
